エゴや執着を手放すことの意味

思想/哲学

エゴや執着を手放すことの意味

今や「地の時代」から「風の時代」に変わり、世界の価値観そのものが大きく変わろうとしています。

その上で、もう古くなったもの、必要がなくなったものへの「執着」を手放していく、というのが大きなテーマであると言われています。  

では何を手放していけば良いのでしょうか?
そして何でも手放すことが必要なのでしょうか?

執着とは「囚われる心」

本来は仏教の用語で、何かに固執し、修行の妨げになる心の働き。
煩悩などに囚わる心であると、主に悪い意味で使われています。

本来の意味とは少し違うかもしれませんが、タロットのデビル(悪魔)のカードは、
何かに強く執着し、心が囚われた状態の時に出るようです。

悪魔といえば、自分を惑わす「外」の存在をイメージしますが、
自分を縛って苦しめているものは、自分自身の心なのだとわかりますね。

さて、こう言葉にしていくと、
執着しているものは手放し、捨てていくべきと思ってしまいますが、
執着は、悪いこと・・と決めつけることは危険です。
何を手放した方がいいのか、
そして手放してはいけないものがあることも知り、
見極めていくことが大切だと思っています。

まず、私たち大人がこれまで生きてきた「地の時代」の負の側面に、
一部の権力者が、地位や権力を守る為に、社会をコントロールするという特徴があります。
そして決められた規則やルール、つくられた常識などを利用して、民衆を縛ります。

民衆の側からしても、法やルールを重んじるエネルギーが、強く働く時代でありました。

元々日本は、自然の脅威に囲まれた島国であり、
人々が助け合って生きてきました。
みんなで決めたルールに従う習性が、元々強い民族と言えるでしょう。

そして、集団のルールに外れた場合、村八分などで迫害してきた歴史もありました。
日本人にとって、集団から外されることは、死に繋がることを意味していました。

これが、日本という民族が、過去に負った「共業」です。

結果として、これら過去の共業も大きな要因となり、
地の時代の「負の影響」を強く受けてしまっているのでしょう。

風の時代に入り、これまでの社会の不合理が、次々にめくれてきています。
しかし、世の中が改善されていくのは、まだまだ程遠いと、誰もが感じていることでしょう。

そもそも、苦しめられている私たちが、国のせいだ、ルールのせいだと、責任を自分の「外」に求めているうちは、問題は解決しないかもしれません。

なぜなら、こうした時代の変化の裏に、重要なテーマが隠れているからです。

風の時代の導入期には、共依存からの脱却、精神的な自立という、過去への決別のテーマがあります。

私たちは、国やルールに縛られてきたという側面は確かにあるものの、
角度を変えて見た場合、国や集団に「依存し過ぎ」ていたのだと思います。

日本人と海外の人々の大きな違いがここにあると思います。
今の日本人には、個人の確固たる思想や、自分なりの信念が欠けているのでしょう。
だから、正邪を見抜けない。こうだ!という強い主張もできない。
見えないところから、文句を言うくらいしかできません。
集団に従うことはできても、集団を変えていく自発的な力が、圧倒的に足りないのだと思います。

昔は良かった・・などと思い、
もはや価値のなくなった、古くて不要な形に固執していたら、まさに時代に取り残されていくだけです。
でも、新しい形を生み出していかなければ、希望の未来は訪れるわけがありません。

私たちが誰もが望む、本当の自由を手にするためには、
まずは各々が、精神的に自立をし、自分なりの信念を確立していくことが大切かと思います。

他者のせい、周りの環境のせいにしているうちは、まだまだ先に進めないかもしれませんね。

さて、執着を捨てるという言葉の中には、
自分の欲、自我やエゴまでも捨てるべきという考え方もあるようです。

次回は、私たちは何を手放すべきか、
時代の変革期は、私たちに何を求めているのか、
もう少し考えていきたいと思います。